どうやって処分するの?

犬のイラスト

布団
の処分方法

布団の正しい処分方法8選!費用や注意点を解説

■布団の不用品回収方法を要約

  • 布団の処分方法は主に8種類
  • 安く・早く済ませたい方は不用品回収業者への依頼がおすすめ

布団の不用品回収業者

布団の不用品回収について

目次

布団の処分方法は8種類

なんだか面倒くさそうな布団の処分ですが、その方法は8種類もあります。

自分で捨てる方法から、業者に依頼する方法、リサイクルや寄付など多種多様です。

それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分にはどの方法が一番あっているのか見つけてみてください。

処分方法①粗大ごみとして捨てる

最も一般的な布団の処分方法は、粗大ごみとして捨てることです。

自治体により手続きやルールは多少異なりますが、大まかには以下のような流れです。

1.電話またはインターネットから、各自治体の粗大ごみ受付センターに申し込みをする。

2.有料粗大ごみ処理券を購入する。

・コンビニやスーパーで、処理券を購入することができます。

・布団のサイズや数量によって、処理券の種類と枚数が決まります。

3.有料粗大ごみ処理券に必要事項を記入し、布団の見えやすい位置に貼り付ける。

4.指定日時・場所に出す。

・指定日時・場所は、1の申し込み時に確認します。

・指定時間は、朝であることがほとんです。

・指定場所は、「玄関先」や「自宅前」など住居の近くがほとんどです。

処分費用は300〜500円程度と高くはないですが、申し込み〜処理券の購入など一連の手続きを手間だと感じる人もいるでしょう。また、日時も指定されているので、すぐ処分したいと思ってもできないというデメリットもあります。

また、指定日当日に出すよう気を付けましょう。忘れないようにと、つい前日に出したくなる気持ちもわかりますが、物音で近所に迷惑をかけてしまったり、放火される可能性や火事の要因になったりもするので、必ず指定日当日に出してください。

◆メリット

・自治体指定の処分方法なので安心。

・処分費用が、約300~500円と安い。

◆デメリット

・申し込みやごみ処理券の購入など、手間もある。

・日時が指定されるので、すぐに処分できない。

・自分で指定場所まで運び出す必要がある。

処分方法②可燃ごみとして捨てる

布団は布製品でもあるので、可燃ごみとして捨てることもできます。

ただし、そのままの状態ではもちろんダメです!自治体によりルールは異なりますが、一般的に「一辺を30cm以内」に小さく解体して捨てなければなりません。

可燃ごみなので費用はかかりませんが、大きな布団を細かく切り分けるのは相当な労力が必要になってくるでしょう。また、普通のハサミでは困難なので、裁縫ハサミを用意することをおすすめします。どの家庭にも当たり前にあるものではないので、その費用も別途かかる人もいるでしょう。

◆メリット

・処分費用は、かからない。

・可燃ごみの日に、すぐ処分できる。

◆デメリット

・布団を小さく切り分けるのは、手間がかかる。

・場合によっては裁縫ハサミを購入しなければならない

処分方法③引っ越し業者に依頼する

引っ越しとともに布団を捨てたいなと考えている人は、引っ越し業者に処分を依頼することができます。自分で処分する手間が省けるのでとても楽です。

ただし、全ての業者が引き取りサービスを行っているわけではないので、まずは問い合わせて確認しなければなりません。引き取りを行っている場合、事前に見積をもらい、金額確認後に依頼をする流れになります。

引っ越し費用とは別途で、もちろん回収費用はかかります。

手間がかからない分、費用が発生するのがデメリットでもあります。

◆メリット

・引っ越しと同時に処分ができるので、手間がかからない。

◆デメリット

・回収費用が別途かかる。

・全ての引っ越し業者が、引き取りをしているとは限らない。

・引っ越しする人しか、このサービスを利用できない。

処分方法④買い替えと同時に引き取ってもらう

新しい布団に買い替える場合、購入先の店舗に古い布団を引き取ってもらえる可能性があります。購入と同時に処分ができるので、とても便利です。

ただし、すべての店舗が引き取りサービスを行っているわけではありません。

さらに、引き取りサービスを行っていたとしても、費用や回収条件は店舗により異なります。まずは実施有無、それから費用や条件を、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。

場合によっては、引き取りサービスを依頼したほうが高くつくこともありますので、必ずしもベストチョイスとは限りません。

◆メリット

・購入と同時に処分できる。

・自宅まで引き取りにきてくれるので、持ち運ぶ必要がない。

◆デメリット

・全ての店舗が、布団の引き取りをしているとは限らない。

・新しく布団を買い替えるときにしか利用できない。

処分方法⑤フリマアプリやネットで売る

処分するのではなく、売るという選択肢もあります。

最近ではメルカリやラクマなどフリマアプリも広く普及しているため、その利用にはあまり抵抗がない方が多いのではないでしょうか。

出品用の写真や説明文の準備、売れた後の商品の梱包や発送など、自分の責任で行わなければならない手間は多々ありますが、処分費用がかからず、お金が手に入るメリットがあります。

衛生面の観点から、布団は中々売れづらい商品ではありますが、新品や未使用のものは買い手が見つかることも。もしそんなに使っていない布団であれば、売るという選択肢も一度検討してみてもいいかもしれません。

◆メリット

・処分費用がかからず、お金が手に入る。

◆デメリット

・出品用の写真・説明文の準備~商品の発送まで手間がかかる。

・必ずしも売れるとは限らない。

・新品未使用のような良品でないと、売れづらい傾向がある。

処分方法⑥リサイクルショップに売る

布団は、リサイクルショップに売ることもできます。

しかしながら、新品未使用または高級品でない限り、基本的に買い取ってもらえることは難しいと考えた方がいいでしょう。

つまり、お金が手に入るメリットはありますが、売れる保証は極めて少ないです。

少しでも査定額アップを狙うのであれば、シミや汚れがないか細かくチェックし、クリーニングに出してから持っていくと更にいいかもしれません。

お店により、出張買取をしてくれるところもありますが、自分で持ち込む必要もありますので、その場合は手間がかかることも頭の片隅に入れておいてください。

◆メリット

・処分費用がかからず、お金が手に入る。

・出張買取してくれれば、運ぶ手間がかからない。

◆デメリット

・新品未使用や高級品でないと、売れづらい傾向がある。

・出張買取がなければ、自分で持ち込む必要がある。

処分方法⑦寄付をする

まだ布団が使える状態であれば、寄付を考えてもいいかもしれません。

NGOやNPO団体、物資を募っている団体経由で寄付することができます。

例:NPO法人もったいないジャパン

発展途上国や災害地域では、必要な物資として重宝されますし、人以外にも動物保護のためにも布団は活用されます。

ゴミとして処分するのではなく、誰かのために役に立てることは社会貢献にも繋がります。送料は自己負担になりますが、使える布団であれば寄付をするのもいいかもしれません。

◆メリット

・社会貢献ができる。

◆デメリット

・発送およびそれに係る送料は自己負担。

処分方法⑧不用品回収業者に依頼する

もし、布団以外にも処分したいアイテムがある人は、一気に片づけてくれる不用品回収業者に依頼することをおすすめします。不用品回収業者とは、布団に限らず様々な家具・家電を回収してくれる業者のことです。

電話やインターネットで申し込むだけなので、とても手軽に依頼できます。

また、ほとんどが即日対応で、希望する日時に自宅まで回収しに来てくれるので、忙しい人や手間をかけたくない人にもおすすめです。

ただし、とても便利である反面、中には悪徳業者もいるので注意が必要です。業者を決めるときのコツや注意点は後ほど説明しますが、不要なトラブルに巻き込まれないよう、信頼できる適正価格の業者を選ぶことが大切です。

◆メリット

・引き渡すだけで、あとは業者にお任せできる。

・即日対応してくれる業者がほとんど。

・自宅まで引き取りにきてくれるので、持ち運ぶ必要がない。

・希望日時に引き取りにきてくれるので、自分の都合にあわせて処分できる。

・布団以外にも不用品をまとめて処分することができる。

◆デメリット

・回収費用がかかる。

・業者により、上記回収費用にバラつきがある。

・全ての業者が、布団の引き取りをしているとは限らない。

・悪徳業者もいるので、業者の見極めが必要。

布団を処分する前に確認すべきこと

布団を処分する前に確認しておくべきことを見ていきましょう。

自治体ごとのルールを守り、正しい方法で処分することが大切です。

自治体のルールを守る

粗大ごみの処分方法には、それぞれの自治体で決められたルールがあります。各自治体のルールに従わずに処分しようとしても、そもそも回収してもらえないこともあります。

例えば、粗大ごみの大きさにも規定があり、分解しなければ回収してもらえないケースです。この場合はせっかく苦労して運び出しても回収してもらえず、再び分解して運び出さなければなりません。

二度手間になるだけでなく、場合によっては余計な費用が発生する可能性もあります。そのため、ごみ出しの際は各自治体のルールを確認したうえで、適切な処分方法でごみを出すようにしてください。

悪徳業者に注意する

自治体に依頼せずに不用品回収業者に依頼する人もいるはずです。しかし、その場合でも悪徳業者に引っかからないように注意が必要です。

悪徳業者に依頼してしまうと、高額な処分費用を請求されるケースや、不法投棄が発覚して責任追及されるケースがあります。不用品回収業者を選ぶ際は、ホームページでの評判の良さ、見積もりの明確さを重視しましょう。

後々のトラブルを避けるためにも、不用品回収業者の選び方に注意してください。

布団の処分にかかる費用の目安

布団の処分にかかる費用は、処分方法によってバラつきがあります。

全くかからない場合もあれば、数千円の場合も。ここでは前項で紹介した全8種類の処分方法について、それぞれにかかる費用を詳しく解説していきます。

処分方法①粗大ごみとして捨てる

粗大ごみとして捨てる場合は、自治体指定の「有料粗大ごみ処理券」を購入する必要があります。お住まいの市区町村によって、この処理券の呼び方も異なりますので、詳しくは各自治体のサイトをチェックしてみてください。

また、自治体別にその費用も細かく定められています。

処分方法②可燃ごみとして捨てる

可燃ごみとして捨てる場合、費用は一切かかりません。

「じゃあ、この方法がベストだ!」とつい思ってしまうかもしれませんが、各自治体が定める可燃ごみの規定サイズ(一般的には一辺30cm以内)以内に収まるよう、大きな布団を細かく分解する手間が生じます。

こうした労力も認識した上で、本当にこの処分方法がベストなのか、今一度考えてみたほうがいいでしょう。

処分方法③引っ越し業者に依頼する

引っ越しをすると同時に、引っ越し業者に古い布団の回収を依頼してもいいでしょう。

ただし、全ての業者が回収サービスに対応しているとは限りません。

また、引っ越し費用とは別に回収費用がかかります。

布団のサイズや数、さらには業者によっても異なりますが、3,000円程度が相場なので、少しでも手間を省きたい場合は、回収してもらったほうが効率的かもしれません。

引っ越し業者の中には、無料回収をうたう業者もいますが、そもそもの引っ越し費用に上乗せしている場合もあります。見積をしっかり確認することが大切なポイントです。

処分方法④買い替えと同時に引き取ってもらう

新しい布団を購入すると同時に、古い布団を引き取ってもらう方法です。

引き取り費用を支払うところもあれば、購入金額(●万円以上)をクリアすれば無料で引き取ってくれるところもあるなど、費用や条件も様々です。

実店舗でもネット店舗でも、引き取りサービスは広く展開されています。

処分方法⑤フリマアプリやネットで売る

フリマアプリやネットで売る場合、処分費用はかかりませんが、送料がかかります。

布団のような大きな商品は、送料も高くつくことでしょう。出品価格を超えてしまっては本末転倒なので、その点も考慮して出品価格を決めることがおすすめです。

処分方法⑥リサイクルショップに売る

リサイクルショップで売れれば、処分費用がかかるどころか、売上金が手に入ります。

しかし、買取査定は非常に厳しく、新品未使用または高級品以外は買い取ってもらえない可能性が極めて高いです。良くて無料で引き取り、状態が悪いと有料で引き取り、などという条件を提示されることもあります。

処分方法⑦寄付をする

寄付はあくまでも慈善事業なので、送料を自己負担するケースがほとんどです。

送料の目安は約2,000~4,000円ですが、寄付先の住所によっては大きく異なる可能性もあるので、事前に寄付したい団体のサイトを確認してみましょう。

処分方法⑧不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼する場合、費用は以下の2パターンが考えられます。

①布団のみ処分する場合

布団1枚あたりの処分費用相場は、約1,000~3,000円です。

ここに、基本料金(運搬費や人件費)として、約3,000~5,000円が別途かかります。

②布団以外にも不用品をまとめて処分する場合

布団以外にも、不用品をまとめて1台のトラックに載せて処分する方法なので、トラックの大きさ次第で金額が決まってきます。軽トラック1台で約15,000~25,000円が、一般相場と言えるでしょう。

不用品回収業者はまとめて処分の方がお得感があり、布団のみの処分だと割高かもしれません。また、業者により金額にバラつきがあるため、中には高額な請求をする悪徳業者も潜んでいますので注意する必要があります。

(不用品回収業者を選ぶコツや注意点は、後ろの項目で説明しています)

布団を処分する前に確認すべきこと

布団を処分する前に確認しておくべきことを見ていきましょう。

自治体ごとのルールを守り、正しい方法で処分することが大切です。

自治体のルールを守る

粗大ごみの処分方法には、それぞれの自治体で決められたルールがあります。各自治体のルールに従わずに処分しようとしても、そもそも回収してもらえないこともあります。

例えば、粗大ごみの大きさにも規定があり、分解しなければ回収してもらえないケースです。この場合はせっかく苦労して運び出しても回収してもらえず、再び分解して運び出さなければなりません。

二度手間になるだけでなく、場合によっては余計な費用が発生する可能性もあります。そのため、ごみ出しの際は各自治体のルールを確認したうえで、適切な処分方法でごみを出すようにしてください。

悪徳業者に注意する

自治体に依頼せずに不用品回収業者に依頼する人もいるはずです。しかし、その場合でも悪徳業者に引っかからないように注意が必要です。

悪徳業者に依頼してしまうと、高額な処分費用を請求されるケースや、不法投棄が発覚して責任追及されるケースがあります。不用品回収業者を選ぶ際は、ホームページでの評判の良さ、見積もりの明確さを重視しましょう。

後々のトラブルを避けるためにも、不用品回収業者の選び方に注意してください。

不用品回収業者を選ぶ際のコツ・注意点

不用品回収業者の中には、無許可の違法業者や高額な請求をする悪徳業者もいます。

布団を処分したかっただけなのに、こうした悪徳業者に騙されてトラブルに巻き込まれてしまった...! という例が後を絶ちません。

普段なかなか利用する機会がないので、その見極めは難しいもの。

しかしながら、ここで紹介する業者選定のコツや注意点をしっかりチェックすれば、そうしたトラブルに巻き込まれず、優良な業者を見分けることができるでしょう!

コツ・注意点①ホームページを確認しよう

優良な業者であれば、ホームページに必要な情報を全て掲載しています。

以下の情報がない場合は、悪徳業者である可能性を疑っていいでしょう。

◆住所・電話番号

優良業者であれば、所在地や連絡先を必ず明示しています。

トラブルやクレームが発生しても、連絡先が不明だったら困りますよね?そのまま連絡が取れず逃げられてしまう…なんて可能性も考えられます。

悪徳業者は、トラブルが発生してもすぐ逃げ出せるよう、また雲隠れして営業を続けられるよう、住所や電話番号を掲載していないことがほとんどです。また、電話番号があったとしても、携帯番号の場合は注意してください。

◆作業実績

不用品回収業者のホームページでは、これまでの作業実績を紹介していることが一般的です。優良業者であれば、作業前後の写真や作業人数、所要時間、回収した不用品、料金などより詳しく紹介しています。

情報を公開していることは、安心感にも繋がります。また、作業実績の豊富さは、優良業者の判断材料にもなりますので、気にしてチェックしてみてください。

コツ・注意点②料金体系がわかりやすいか確認しよう

シンプルでわかりやすい料金体系は、優良業者を見極めるポイントのひとつです。

悪徳業者は、わかりにくい料金が設定されており、そもそも料金が表示されていないなんてこともあります。料金体系をはっきりと明示しないまま高額請求をされたり、後から様々な理由をつけて追加請求をされたりと、トラブルが発生しやすいです。

一度読んでもわかりにくい料金の場合は、利用すべきかを考えたほうがいいでしょう。

また、公的機関のニセの還付情報を出して、高額請求に戸惑う消費者をうまく丸め込む手法も見られます。「不用品回収の7割は、今後還付金の対象になる」など根拠のない情報には惑わされないよう気を付けましょう。

コツ・注意点③事前に見積書をもらおう

高額請求などのトラブルを未然に防ぐためには、たとえ少ない回収量でも、事前に見積を取ることをおすすめします。悪徳業者の場合、見積書のやりとりを避けて、口約束で済ませる例もありますが、それは絶対に避けてください。

また、見積依頼にあたっては、以下のポイントもチェックしてみてください。

・見積書の作成が無料であるか

・見積書の作成後、キャンセルが可能であるか

・見積書が「一式」や「総額」になっていないか

コツ・注意点④口コミが悪い業者は避けよう

優良業者のホームページには、口コミも掲載されています。

また、ネット検索や地域情報サイトからも、こうした口コミを確認できます。

業務内容に対する評価や作業の実態が把握できるので、業者を決める判断材料になります。また、お客様の口コミに業者が返答しているケースもあり、対応の丁寧さを把握するのにも役立つので、重要な情報源となります。

布団の処分・回収に関するよくある質問

ここまで布団の処分方法や費用、不用品回収業者を選ぶコツを説明してきましたが、それでもまだわからないことがあるかもしれません。ここでは、そんなよくある質問をピックアップしました。不安は残さず解消しましょう!

質問①悪徳業者に騙されてしまった!どうすればいいの?

不用品回収業者の利用では、トラブルに巻き込まれることも。

「無料といいながら、高額請求された……」

「チラシ記載の金額とは全然違っていた……」

「回収品を不法投棄された……」

そんなときは、消費者生活センターなどに相談してみましょう。

被害にあってからではなく、被害にあいそうだなと感じた時点でも相談したほうがいいです。トラブルに巻き込まれないためのアドバイスや、場合によっては、業者との間に入って対応してくれることもあります。

質問②布団の寿命って、どれくらい?

布団の寿命は、素材によって異なります。

一般的によく使われている綿・ポリエステル・羊毛は、敷布団が約3年、掛け布団が約5年と言われています。

羽毛は耐久性に優れているため、布団の種類を問わず約5~10年と比較的長いです。

羽毛の補充やクリーニングなど定期的なメンテナンスを行えば、より長く使えるでしょう。

質問③布団の替え時のサインは?

質問②の寿命に加え、布団の見た目や使用感に異変を感じたら「替え時」のサインです。

布団は毎日使用するものなので、摩擦や汗により中の素材が次第に痛んできます。ボリュームが減ったり、温かさを感じなくなってきたり、臭いが気になってきたら、買い替えを考えた方がいいでしょう。

まとめ

大きな布団を処分することは、とても面倒で大変です。

だからといって、使い心地の悪い布団を、いつまでも使い続けるのも良くないでしょう。

今回、8パターンの布団の処分方法を紹介したので、それぞれのメリットやデメリット、注意点などを考慮し、自分にとって最適な処分方法を選んでください!

布団の処分はお任せください!

布団の処分方法について紹介してきました。

布団の処分はご自身で運搬したり、受取先を見つけるとなると、手間も時間もかかります。引き取り手回収業者を利用すると、リサイクル料金が必要となりますが、スピーディーかつ安心して依頼することができます。

「不用品回収業者の徹底比較ナビ」では、布団の不用品回収業者も多数紹介しております。

布団の処分や不用品回収業者探しにお困りの際は、ぜひ「不用品回収業者の徹底比較ナビ」をご利用ください。

不用品の種類一覧